石垣島 水中ガイドサービス Diveman
Top
Shop Info
Price
Reserve
Log
Photo
Link
オオゼブラヤドカリ
学名 Pylopaguropsis granulata
サイズ 中
撮影地 石垣島 -15m
撮影者 内田
個人的に観察している中では本属中で最も暗がりを好む
臆病な性質で一回引っ込むとなかなか出て来なくて厄介
見られる場所はピンポイント(行ければたいがい居てる)です
...read more
スポンサーサイト
2010.12.10
|
ヤドカリ
|
Top↑
ティーダゼブラヤドカリ
学名 Pylopaguropsis bellula
サイズ 小
撮影地 石垣島大崎 -10m
撮影者 内田
沖縄で太陽を意味する素敵な名前をもらった比較的新しいヤドカリ
オーバーハングな壁穴などで見られる
...read more
2010.12.09
|
ヤドカリ
|
Top↑
ホンヤドカリ属の1種
学名 Pagurus sp.
サイズ 中
撮影地 石垣島八島 -15m
撮影者 林 友子 さん
ぱっと見でオキナワホン~と思い込んでしまったため
撮影セッティングだけしてゲストに丸投げ! 実はちゃんと見てません(痛っ)
眼柄のリングなんかは明らかに別種だよなぁ
2010.12.08
|
ヤドカリ
|
Top↑
オキナワホンヤドカリ
学名 Pagurus hirtimanus
サイズ 中
撮影地 石垣島宮良湾 -15m
撮影者 内田
転石下に多い中型ヤドカリ
宝石のような青い目が大変美しい
...read more
2010.12.07
|
ヤドカリ
|
Top↑
クレナイヒメホンヤドカリ
学名 Pagurixus ruber
サイズ 小
撮影地 石垣島御神崎 -10m
撮影者 内田
赤くて(=種小名)小さくて大変美しいヤドカリ
サンゴ礁のガレ場などに多いようです
...read more
2010.12.06
|
ヤドカリ
|
Top↑
セイリュウヒメホンヤドカリ
学名 Pagurixus pulcher
サイズ 小
撮影地 石垣島御神崎 -10m
撮影者 内田
洞窟内など真っ暗がりを好むヤドカリ
きれいですね~
捕まえるとあっさり宿貝脱ぎ捨ててスタコラ逃げるところなど
色彩以外はイダテンヒメホン~にそっくり
2010.12.05
|
ヤドカリ
|
Top↑
スベスベサンゴヤドカリ
学名 Calcinus laevimanus
サイズ 中
撮影地 石垣島 -0.5m
撮影者 内田
近似のシロサンゴヤドカリに比べるとホントにどこにでもいる磯場の普通種ですが
質感・配色(・名前も)などなかなかアナドレナイ
...read more
2010.12.04
|
ヤドカリ
|
Top↑
シロサンゴヤドカリ
学名 Calcinus seurati
サイズ 中
撮影地 石垣島 -0.1m
撮影者 内田
思いのほか普通種ではないようで初対面までかなり探しました~
現在のところ一部のエリア限定で継続観察してます(ソコには多い)
2010.12.03
|
ヤドカリ
|
Top↑
ツノメヒメヤドカリ
学名 Catapaguroides foresti
サイズ 極小
撮影地 黒島 -10m
撮影者 内田
洞窟など暗がりを好む小型の美ヤドカリ
数はまずまずいるようです
2010.08.08
|
ヤドカリ
|
Top↑
モクバヒメヤドカリ
学名 Catapaguroides umbra
サイズ 極小
撮影地 竹富島 -8m
撮影者 内田
とにかく小さいので肉眼では判別が難しい
2009年に新称予定と聞きましたがその後どうなったんでしょうか?
...read more
2010.08.07
|
ヤドカリ
|
Top↑
ヒルギノボリヨコバサミ
学名 Clibanarius ambonensis
サイズ 小
撮影地 石垣島名蔵湾 -1m
撮影者 内田
2004年に西表島で見つかった個体を元に新種記載されたちょっと新しいヤドカリ
標本はヤエヤマヒルギによじ登っていたそうです
2010.08.06
|
ヤドカリ
|
Top↑
ツメナガヨコバサミ
学名 Clibanarius longitarsus
サイズ 小
撮影地 石垣島名蔵湾 -1m
撮影者 内田
マングローブ林の超ご常連
写真は小さな若齢個体ですが成長すると長くなる歩脚は女性の指くらいになります
2010.08.06
|
ヤドカリ
|
Top↑
カブトヤドカリ
学名 Dardanus deformis
サイズ 中
撮影地 石垣島名蔵湾 -3m
撮影者 内田
エメラルドグリーンの美しい目が特徴的なヤドカリ
この個体は体色(貝殻も)が通常のものに比べてかなり美白でした
生息環境(内湾白砂)にあわせてるのか?
2010.05.24
|
ヤドカリ
|
Top↑
ソメンヤドカリ
学名 Dardanus pedunculatus
サイズ 小
撮影地 竹富島 -6m
撮影者 内田
まだ若齢のチビのくせに貝殻には大きなベニヒモイソギンチャクくっ付けて
重くないのん?
2010.05.24
|
ヤドカリ
|
Top↑
アオボシヤドカリ
学名 Dardanus guttatus
サイズ 中
撮影地 石垣島屋良部崎 -5m
撮影者 内田
ひざパット状の青い斑紋が印象的なヤドカリ
サンゴ礁・岩礁域の比較的浅いところに多いようです
2010.02.03
|
ヤドカリ
|
Top↑
|
HOME
|
next
»
Index
ハゼ (36)
スズメダイ (14)
ベラ・ブダイ (20)
ハタ・ハナダイ・メギス (9)
ギンポ・ネズッポ (9)
チョウチョウウオ・ヤッコ (12)
テンジクダイ・ゴンベ (7)
フエフキダイ・イトヨリダイ (7)
タカサゴ・イサキ・ヒメジ (2)
アイゴ・ニザダイ (1)
その他スズキ目 (1)
ウナギ・アンコウ・カサゴ (3)
キンメダイ・トゲウオ・フグ (3)
その他海水魚 (1)
淡水魚 (2)
ヤドカリ (26)
甲殻類 (2)
ウミウシ・貝 (7)
その他 (0)
石垣島水中ガイドサービス
Diveman
phone 090-7169-9992
Email info@diveman.net
Search
GoldenMean
タイドグラフ
Admin
RSS