石垣島 水中ガイドサービス Diveman
Top
Shop Info
Price
Reserve
Log
Photo
Link
アズキハタ
学名 Anyperodon leucogrammicus
全長 6cm
撮影地 石垣島名蔵湾 -15m
撮影者 原 多加志 さん
割と遭遇率の高い若魚以上には褐色のドット模様があって「あずき」
このサイズの幼魚にはなかなか出遭えません
...read more
スポンサーサイト
2014.05.17
|
ハタ・ハナダイ・メギス
|
Top↑
アオノメハタ
学名 Cephalopholis argus
全長 3cm
撮影地 石垣島米原 -0.5m
撮影者 内田
この幼魚はタイドプールの水溜りにいました
幼魚を見たのはこの一度きり
2014.05.14
|
ハタ・ハナダイ・メギス
|
Top↑
ハクテンハタ
学名 Epinephelus coeruleopunctatus
全長 4cm
撮影地 石垣島名蔵湾 -1m
撮影者 惣道 敬子 さん
内湾奥の浅所から河口の潮間帯にかけて生息
だいたい単独でいます
2014.05.14
|
ハタ・ハナダイ・メギス
|
Top↑
ナミハタ
学名 Epinephelus ongus
全長 3cm
撮影地 石垣島名蔵湾 -9m
撮影者 山下 和子 さん
内湾サンゴの中 幼魚は特に密な枝サンゴの中が安心できるようです
2014.05.14
|
ハタ・ハナダイ・メギス
|
Top↑
メギス
学名 Labracinus cyclophthalmus
全長 3cm
撮影地 石垣島名蔵湾 -2m
撮影者 内田
暗めの場所を好むので一見地味ですが こうして見るとなかなかのデザイン
このサイズの幼魚が出るのは夏の一時期浅場にて・・・
2010.11.19
|
ハタ・ハナダイ・メギス
|
Top↑
ヤミスズキ
学名 Belonoperca chabanaudi
全長 5cm
撮影地 石垣島大崎 -27m
撮影者 川野 友江 さん
少し深いところにいた幼魚
この尾びれ部の黄色がのちのち特徴的な黄色斑になるんでしょうね
2010.01.17
|
ハタ・ハナダイ・メギス
|
Top↑
ベニハナダイ
学名 Pseudanthias sp.
全長 2.5cm
撮影地 石垣島名蔵湾 -12m
撮影者 内田
まだ小さな幼魚で内湾のサンゴ斜面下の何てことない岩の上を心許なげに泳いでいた
次行ったときにはすでに消えていたので見たのはこのとき1回きり
また会いたいもんです
2009.10.22
|
ハタ・ハナダイ・メギス
|
Top↑
アカボシハナゴイ
学名 Pseudanthias lori
全長 4cm
撮影地 石垣島大崎 -28m
撮影者 内田
かなり以前まだ銀塩カメラの頃撮ったもの
キンギョハナダイ幼魚の群れの中に1匹だけ混じって泳いでいました
2009.10.22
|
ハタ・ハナダイ・メギス
|
Top↑
スジモンニセスズメ
学名 Pseudochromis striatus
全長 4cm
撮影地 石垣島大崎 -12m
撮影者 内田
崖穴付近のうす暗がりを好みチョロチョロとよく泳ぐ
そんなに珍しくもないし身元もはっきりしてるはずなのに未だに図鑑に載りません
ナゼ?
2009.10.17
|
ハタ・ハナダイ・メギス
|
Top↑
|
HOME
|
Index
ハゼ (36)
スズメダイ (14)
ベラ・ブダイ (20)
ハタ・ハナダイ・メギス (9)
ギンポ・ネズッポ (9)
チョウチョウウオ・ヤッコ (12)
テンジクダイ・ゴンベ (7)
フエフキダイ・イトヨリダイ (7)
タカサゴ・イサキ・ヒメジ (2)
アイゴ・ニザダイ (1)
その他スズキ目 (1)
ウナギ・アンコウ・カサゴ (3)
キンメダイ・トゲウオ・フグ (3)
その他海水魚 (1)
淡水魚 (2)
ヤドカリ (26)
甲殻類 (2)
ウミウシ・貝 (7)
その他 (0)
石垣島水中ガイドサービス
Diveman
phone 090-7169-9992
Email info@diveman.net
Search
GoldenMean
タイドグラフ
Admin
RSS